店舗データの利活用

【購買率】は自動算出されてこそ意味があるーFlow計測領域ー

「購買率」は、実際の売上と来店したお客様の人数という、店舗の実績値そのものを使って導き出されるものです。店舗のパフォーマンスを「見える化」する指標として、小売業界においては必ず議題に上がる重要KPIです。




店内分析

この値は、購買客数÷来客数で算出されます。

昨今、小売業においてはPOSレジがほぼスタンダードかと思いますので、「売上の自動集計」という意味で、非常に効率的に売上の集計と分析を行うことができます。

その一方、来客数についてはどうでしょうか?

店舗スタッフによる「手動計測」という小売業様が多いのではないでしょうか?「(販売で忙しいので)正確に数えるなんて時間の無駄」「正直、あまり重要と思っていない(売上がすべてなので)」というコメントもよく聞かれます。

本当にそれで良いのでしょうか...?
売上は自動集計しているのに?



実は、来客数をも自動計測して手間を軽減すべきです!

来客数をセンサー等で自動計測し、既に自動集計されている売上POSと連動させて、購買率を算出するーーーこれで正確な購買率を自動で把握することができます。

常に変化する来客数に応じて購買率も変化します。
自動算出によって傾向値を掴むことが容易になり、効率よく売上改善に向けた販売活動を推進できる様になります。

来店客数計測

■メリット

・売上改善の重要KGI「購買率」算出が可能に
(購買客数÷来客数=購買率)
従業員シフトが改善
販促タイミングの正確性向上

■販促活動への効果

・購買率の低い時間帯を狙ったタイムセール実施と店内声掛けによって購買率アップ
・購買率の高い時間帯のスタッフ稼働状況を調査。接客過不足を検証し効果的な販売体制を構築
など(多数の事例がございます)

実店舗の購買率を改善する  6つの検証プロセス

■測定方法は「POS/売上データ」と「来客数データ」を連携

・店舗・施設が導入しているPOSデータもしくは売上データが必要
・Flowと連携するデータ項目は「購買金額」「購買件数(レシート数)」「購買点数」「購買日時」など
・連携方法としては、ほぼリアルタイムの連携(APIやFTPなど)や、日次など定期的に同期する非同期連携(バッチ処理など)があります。

 


【関連ブログ記事】
コロナ禍でも来店客数6.3%増、売上前年比25%増に成功【人流計測データ活用】店舗のパフォーマンスが向上

本部だけでなく店舗スタッフも利用【店舗データ】統合・分析・行動提案で売上向上を実現!Flow



■ Flow Solutions 会社概要

株式会社 Flow Solutions は、2016年にデータ活用プラットフォームの提供を開始、アパレル、雑貨店をはじめ、家電量販店など、900を超える店舗の売上改善のためのデータ活用を提供。店舗可視化IoTシステムを通じて取得する顧客行動データの提供、データ活用のためのアフターサポート、さらにデータからすぐに行動につながる、通知サービスの提供を開始、小売課題解決のためのあらゆるソリューションを提供しています。
店舗分析に関することなら何でも、お気軽にお問い合わせ下さい!

↓↓弊社へのお問い合わせはこちら↓↓ お問い合わせ 
 

Similar posts

メールニュースを購読

ブログ更新情報をメールで受け取る場合はこちらのフォームよりご登録ください。