小売業に欠かせない「KPI」を知っていますか?
by Yoko, on 2016/05/17 14:13:52

売上高と利益、在庫数、時間あたりの売上高、客単価などなど、店舗には大量のデータがありますね。
それだけの多大な情報量を、あなたのお店では、どのように管理し、どのように 評価していますか?
Key Performance indicators(重要業績評価指標)、KPIです。
評価指数についてさらに知りたいあなたへおすすめの記事:
KPIの目標値策定で小売店の運営を効率化!
KPIを車に置き換えて考えてみましょう。
あなたの愛車のダッシュボードを見てみると、全てのデータ(スピード、燃料、水温、距離、回転速度などなど)が一目瞭然です。運転をする時に、ガソリン残量を確認し、回転数やスピードなどから、何か微調整する必要がないか、その値を見て判断しているはずです。

これは、小売店でも同じことが言えます。
店舗のパフォーマンスを把握できる重要な数値を一目瞭然に見ることが出来れば、店舗の運営がうまく行っているのかどうか、見極めることが出来ます。そして、その数値に基づいて、店舗スタッフがアクションを起こすことで、店舗パフォーマンスを向上させることが出来るのです。
この、店舗パフォーマンスを知る為の重要指標こそが、「KPI」です。
小売店舗のKPIには以下に挙げるような様々なものがあります。
購買率、来店客数 、店舗前通行料 、キャプチャーレート 、リピート訪問客数 、試着率 、ヒートマップ 、パワーアワー 、スタッフ・サービス・レベル 、外国人来店客数 、外国人来店の購買率、ROI、GMROI、一万平方メートルあたりの売上高、販売数、回転率、利益率、返品率、生涯顧客率、、、
そのほかにも知りたいポイントに応じて、まだまだ数多くのKPIが存在します。
では、数あるKPIの中で、ぜひ押さえておきたい小売店のKPIは何でしょうか?
ここでは、購買率・来店客数・客単価の3つを挙げたいと思います。
1,購買率
この値は来店客のうち、購入した買い物客の割合を表します。
来店客数とは違って、天気や店舗外からの要因を受けにくく、店舗パフォーマンスを表す指標のなかでは信頼度が高い値といえます。また、スタッフの努力の成果をあらわす事ができ、店舗や店舗スタッフを正当に評価するという点で注目すべき指標でしょう。
2,来店客数
この数値は他の指標を算出する基礎となる指標です。
購買率も来店客数をもとに算出されます。
ーKPI「来店客数」を増やす方法は?
3,客単価
買い物客の購入傾向を知り、商品販売の戦略を練る際に有用な指標です。
商品をセットで組んで販売できているか等、スタッフの販売力やトレーニングの成果を測る際にも用いることができます。