Skip to content

小売業界で働く方の生の声!! 「データの活かしかたが分からない…」

多くの小売業が、これまでの売上中心に経験や推測に頼り物事を判断し決定していく方法に難しさを感じ始めています。これからの小売が必要なこと。それは、お客様の行動をデータ化し、収集し、活用していく事です。
お客様が店舗に求めるものとして、商品の品質はもちろん、接客(=売上トーク)が挙げられますが、それだけが重要ではない時代になってきました。個人が得られる情報が多様化する中、求めるものも多種多様です。

実際、顧客行動のデータ化に取り組む企業様が増えている中、
「データは収集できているのに、どのように活用していいのか分からない。どこから手を付けたらいいのか分からない。」
これは、多くのお客様から頂く声です。

データを仕事で使う


先日お会いしたお客様の話ですが、今すでに始まっている、少子化・人口減少の問題に直面しており、
「小売業界の人員確保は大変難しく、スタッフの出入りも多い中、トレーニングをする時間がない、又はもったいないと感じている。」と仰っていました。

そして、その解決策として、「データ収集やデータ確認は本部に絞り、店舗には『◯◯しましょう。』のようなシンプルに次なる行動を提案して欲しい」という要望がありました。

弊社商品のコミュニケーションプラットフォームFlowは、このような要望に見合った機能を既に導入しています。


顧客行動データの数値によって、店長やスタッフに向け、次なるアクション提案を行う機能です。

データからアイディアが浮かぶ

一例ですが、来店客数が平均よりも何%か下回った場合には「来店客数が平均よりも下回っています。店頭スタッフを最小限にし、スタッフの休憩またはストック作業に入りましょう!」といった次に何をするべきかの提案を行います。

現場で働く店長・スタッフが、共通の認識でアクションを起こす事ができると思いませんか?
(今後は、デフォルト設定にあるアクション提案以外にも、クライアント様が独自でアクション提案を作り出し、編集できる機能を設ける予定です!)
フォームで問い合わせる