来客数や接客数、属性などを手動計測している皆さま、店舗業務の時間を短縮します!
「操作が簡単」「来店客の動向が見えるようになった」「作業時間が短くなった」など、お声を頂いています。
「操作が簡単」「来店客の動向が見えるようになった」「作業時間が短くなった」など、お声を頂いています。
来店カウンターなどの自動計測機器を設置しておらず、来客数などを数取器で手動計測している小売店舗では、計測値をメモから書き写すなど、日々の集計作業や報告作業に手間が発生しています。今回ご紹介するFlow Clicker(クリッカー)は、自動集計だからレポート作成時間は不要です。かつ他の店舗KPIデータもあわせて見ることができるので、集計・分析の業務がシンプルになります。


来店カウンターなどの自動計測機器を設置していない店舗様
多店舗展開で、一部店舗だけ手動計測をしている企業様
日々の集計作業や報告作業を、非効率と感じている店舗担当者様
全店舗のデータをまとめて分析したいのに…と悩んでいる経営者様
そんな方々の、手動計測による課題を解決します。
本記事では、サービスをご利用中のお客様の声をご紹介します。クリッカーの活用を具体的にイメージしていただく一助となれば幸いです。
-関連ツールをご紹介します: [Flowの 来店計測・店舗データ分析]
目次:
来客数カウントアプリ導入前の課題
来客数カウントアプリ:クリッカーとは
導入による店舗業務の変化
まとめ
来客数カウントアプリ:クリッカーとは?
来客数や、店舗スタッフの接客数、セット販売数、試着回数、属性などのKPIを、モバイルアプリで記録・集計するサービスです。
プラットフォームFlowと連携すれば、データ化された数値がダッシュボード上で閲覧ができますので、他のKPIと比較分析ができるようになります。
センサーが設置出来ない店舗や、カメラやセンサーで計測できないKPIのカウントなどに利用でき、活用の幅が広がります。
クリッカー導入前は、本部および店舗の共通課題として、「手作業による時間効率の悪さ」や「来店客動向が把握しづらい」という点が挙げられました。クリッカーの導入により、本部・店舗の双方で以下のような変化が見られました。
- データ集計のスピード向上(自動化)
- 時間帯別の来店動向が可視化されるようになった
- 集計作業の自動化により、作業時間が短縮され、業務の効率化が実現
これらにより、店舗業務の効率化が図られ、導入前の課題が改善されていることが確認できました。一方で、次のような新たな課題が浮き彫りになりました。
- 「レポートを見る時間が十分に取れなかった」
- 「集計データを施策の立案に活用できなかったため、今後はそこに注力したい」
この新たな課題は、「集計が自動化され、効率的に来店客動向を把握できるようになった」ことで、データを取っているだけの段階から、活用するため次のステップへ移行していることを示しています。つまり、スタッフとデータとの距離が縮まりつつあると言えるでしょう。
このように店舗スタッフがデータに興味を持ち、データを効果的に利活用できるようになることは、店舗DXやデータドリブン経営を推進する上で必要不可欠です。今後は、これらの課題を解消し、さらなる業務改善と経営の効率化を目指すことが期待されます。
「データ分析はちょっと苦手...」「データを見ている時間はない」という店舗スタッフには、【データが自分から話しかける】AIを活用した行動提案サービスFlow Assistant(アシスタント)も有効です。
【おすすめ記事】
AIが本部と店舗をつなぐ。新機能Assitantの自動提案で業務改善を実現!
店舗スタッフが「データ分析」を身近に感じ、業務に活かしていくことで、データドリブンな運営が可能になります。
【おすすめ記事】
来店客数6.3%増、売上前年比25%増に成功【人流計測データ活用】店舗のパフォーマンスが向上
【おすすめ記事】
AIが本部と店舗をつなぐ。新機能Assitantの自動提案で業務改善を実現!
店舗スタッフが「データ分析」を身近に感じ、業務に活かしていくことで、データドリブンな運営が可能になります。
【おすすめ記事】
来店客数6.3%増、売上前年比25%増に成功【人流計測データ活用】店舗のパフォーマンスが向上
■会社概要
株式会社Flow Solutionsは、来店カウンターの導入支援やリテールデータ活用AIプラットフォーム「Flow」を提供し、100社以上・900店舗以上への導入実績があります。IoTとAIを活用し、店舗状況を可視化、売上改善や業務効率化を実現するソリューションを提供しています。