来店客数動向はこちら
2023年上半期後半にかけて増加率は緩やかに
(「トラフィックトレンド上半期/ 来店客数 サマリー」より)
【対象期間】
期間:2023.01.01(日)~06.30(金) 比較期間:2022.01.02(日)~07.01(金)
【使用データ】
弊社サービスご利用店舗様の来店客数・売上データを集計
※アパレル:アパレル業態が対象 その他:アパレル以外の業態が対象
※データ保護の観点から実数値及びブランド数、店舗数、その他業態・内訳の公表は差し控えさせていただいております
売上の前年比較では、市場全体のトレンドや動向を理解することができます。また、自社の成長や収益性の動向を把握して、今後の目標設定や戦略の検討をすることに役立ちます。
店舗分析のツールを使っている企業と、小売全体の傾向と比較をしてみましょう。
傾向として、分析ツールを導入している企業の売上の比率が高いことが見ていただけます。
これは何故でしょうか?
それは、リアルタイムなデータに基づいて、購買率を改善する施策を強化したり、集客方法を変更したり、売上目標に向かった適切な施策が行えていることを示しています。
来店客数動向はこちら
弊社では、ソリューション導入のお客様に、それまで店舗データの蓄積がない場合でも安心して「データ活用」に取り組んでいただけるよう、全国の来店客数動向データ等を提供しています。
日別の来店客数推移、対象期間内の来店客数合計、前年同曜日との比較などについてもデータをご覧いただけます。
リアルタイムな店舗データの活用を一緒に進めて参りましょう。
おすすめ記事はこちら:
◆「コロナ以降、来店客数が前年比の5.6%程減少したのに売上が18億円増加した」等、世の中には状況に関係なく実績を伸ばしている企業がたくさんあります。
購買率を主要KPIに[人流計測ケーススタディ] 来店客数減少でも売上が18億円向上
◆コロナ禍でも人流計測ツールとFlow導入で、売上が25%アップし、入店率・購買率も上昇。さらに、店舗スタッフのデータ分析力と施策実行力も向上させている、データ活用成功事例をご紹介します。
データ活用で売り上げを最大化!店舗分析システム導入の成功事例とヒント