by Izumi, on 2019/08/09 14:05:47
データ数値の変動と連携して、小売店の施策・アクションをご紹介する「KPIレシピシリーズ」です。
今回のテーマは、「購買率」の向上を目指すためのお客様を知る観察とアプローチについて考えていきます。
by Marie, on 2019/07/18 8:00:00
販売職をしていたら、接客をしても、来店したお客様が購入することなく帰ってしまう「接客スランプ」の時期が、必ずといっていいほどやってきます。
スランプに陥ると、一生懸命になりすぎて、接客をしても結局ただお客様を迷わせてしまって購入につながらなかったり、まわりのスタッフと自分の接客を比べて落ちこんでしまったり、なかなか悪循環から抜け出すことができません。
続きを読むby Mihoko, on 2018/08/30 21:16:28
by Yoko, on 2018/07/19 1:04:52
日本の小売店、ホテルや、飲食などの接客業に対する外国人からの評価は非常に高いものがあります。
しかし、近年小売業界においては、H&Mやユニクロなど、客側から声をかけない限り、接客しないというスタイルが幅広く受け入れられています。
by Yoko, on 2018/06/29 7:25:00
by Sawako, on 2018/05/16 15:08:53
by Izumi, on 2018/05/08 0:00:00
うちはお店の入店客数が少ない・・と嘆いていませんか?
だから売上も少ない・・と店長さんが諦めていませんか?
お店の什器・商品レイアウトも一つの見直すべき要素ですが、今すぐに改善できるポイントがあります。
それは、”お声がけ”です!
by Yoko, on 2018/03/29 20:40:38
近年、AI技術や、接客ロボットが店舗での案内などに活用され始め、注目を集めています。
商業施設などで、AIや接客ロボットが導入されているのを見る機会も多くなりました。
話題性や集客を狙って、導入されるケースも多いようです。
by Yoko, on 2018/02/23 17:01:09
近頃はインターネット通販の普及によって、ネットショッピングでありとあらゆるものを買うことが出来ます。
フリマアプリなど、USEDや新古品の売買も簡単に行えるようになり、
インターネットで買うことが出来ないものは殆ど無いのではないでしょうか。
by Sawako, on 2017/12/13 7:47:00
by Yoko, on 2017/09/05 10:51:00
今回はお客様の滞在時間について考えてみます。
滞在時間を延ばすことの効果は、単に売り上げを伸ばすことだけに留まりません。
ちょっとした工夫を行うことにより、お客様の滞在時間は今よりもっと伸ばせるかもしれません。
by Sawako, on 2017/08/24 7:17:00
by Yoko, on 2017/08/22 7:10:00
by Sawako, on 2017/08/04 6:46:00