3Dセンサーを使用した数カウンティングシステム:トラフィックカウンター

TCは3D Stereoscopic(立体)技術を用いています。カウンターの下を通過する来店客を立体で捉えるため、従来のトラフィックカウンターでは計測してしまう子供やベビーカーや台車などを除外します。


小売店でデータを有効活用する4つのポイント」(9月1日付記事)にて

データを有効活用するための4つのポイントとして、「・KPIを知る・目標値を設定する・オンラインレポートサービスを使う・分析結果を共有する」を取り上げました。


データは小売店の店舗運営の効率化に欠かすことができません。

ゆえにデータは精確でなければなりません。精確でなければ、店舗運営を効率化することができないからです。

データは精確でなければ利用する意味がないのです。

例えば、「来店客数をカウントする」のは簡単な作業ですが、トラフィックカウンター(Traffic Counter)と手でカウンターをカチカチ鳴らしながら数えるのとでは、同じ「来店客数をカウントする」という作業でも、その結果は「月とスッポン」です。TCが「月」であることは言うまでもありません。

精確であるからこそTCが、そしてTCから得られるデータが、そして、データから導き出されるKPIに利用価値があるのです。

「精確さ」=「利用価値」なのです。

 

20160914_text.jpg

弊社のTCは3D Stereoscopic(立体)技術を用いています。

カウンターの下を通過する来店客を立体で捉えるため、従来のトラフィックカウンターでは計測してしまう子供やベビーカーや台車などを除外します。

精度は100%近い実績があるので、来店客を精確にカウントし、カウントの結果からさまざまなKPIを導き出せるという点において、利用価値が大変高いと言えます。


 

リテール分析に役立つebookを今すぐ無料でダウンロード!

店舗分析技術比較一覧



>関連記事はこちら!


新旧トラフィック・カウンター 技術比較!!

今回ご紹介したいのは、「 3Dセンサー(新) VS ビーム・カウンター(旧) 」として、技術比較・検討です。(新)3Dセンサー このセンサーの特徴として、4つのデータポイント(対象の高さ、量感、動く速さ、方向)をデュアル・レンズで捕捉、測定、データ処理が可能です。Read more »

不正確なトラフィックデータ、とっていませんか?

来店客数カウンターを取り入れコンバージョンアップのプログラムをお考えであれば、第一に信頼性の高いトラフィックカウンターでの計測をお勧めします。当然のことながらコストを抑える事が重要視されますが、安価で不適切な技術を補うためにかかる実際のコストは、最初から質の高いカウンターに投資するよりもはるかに高くなる事が多いのです。Read more »

 

Similar posts

メールニュースを購読

ブログ更新情報をメールで受け取る場合はこちらのフォームよりご登録ください。